札幌市中央区のスズカ税理士法人|札幌駅・大通駅近|税理士顧問・経理代行・会社設立・相続税・事業承継のご相談受付中  TEL.011-205-0921[平日 10:00-17:00] WEBフォーム受付

BLOGブログ

葬式費用は相続財産からマイナスできる?

相続または遺贈により財産を取得した人は、相続税を計算する過程で、相続財産から葬式費用をマイナスできます。葬儀費用は全国平均195万円ですので、相続税への影響も少なからずあるといっていいでしょう。ただし、葬儀費用といってもすべてをマイナスできるわけではありません。例えば、控除できる葬式費用には、①

名義預金に注意

税務調査の対象になる可能性が高いものとして「名義預金」と呼ばれるものがあります。名義預金とは、口座の名義人と実際にお金を出した人が違う預金のことです。つまり、被相続人が資金を拠出しているなど、被相続人の財産と認められるものは相続税の課税対象となります。過去の判決によると、名義預金に該当するか

預貯金の評価

預貯金の評価方法は、相続開始日における残高に、同日に解約するとした場合に支払を受けることができる利息の金額から源泉徴収されるべき所得税の額に相当する金額を控除した金額との合計額によって評価するとされています。ただし、この利息については定期性のない預貯金、つまり普通預金のような預金は、利息の額が少額

遺留分が変わった?

日本の相続法には、遺贈や生前贈与でも奪うことのできない相続人の最低限の取り分として「遺留分」があります。これまで遺留分を侵害する遺贈は、遺留分を侵害された相続人が遺留分減殺請求権を行使することにより、自己の遺留分割合まで、その効力を失効させることが出来るとされていました。しかし、遺産分割が円滑

株価は使われる場面で評価方法が変わる?

前回は市場に上場されていない会社の株価算定方法について紹介させていただきました。では、どのような取引の場面でその算定方法は使われるのでしょうか?想定されるケースを考えてみましょう。上表の通り、株価算定が必要になる場面は様々です。取引主体では「法人」と「個人」が登場し、取引手段は「売

市場に上場されていない株価とは

皆様はご自身の経営される会社の株価はご存じでしょうか?上場されている会社の株価は日々取引される市場があるためリアルタイムでその価格を確認することが可能です。では、市場に上場されていない会社の株価はどのように算定するのか。評価の方法は株価が使われる場面で様々ですがそのうち何種類か紹介させて

生命保険金の非課税

被相続人が生命保険に加入していた場合、保険会社から支払われる保険金に対し非課税枠を適用することが出来ます。非課税の金額は、『生命保険の非課税枠=500万円×相続人の数』を限度となっており、実際に支払われた生命保険金を相続税の計算から差し引くことが出来ます。例えば、相続人が1名の場合、非課

遺言書に従ってくれるの?

「遺言書を作成したいのですが、私の死後、家族は遺言書の内容に従ってくれるのでしょうか。」という、ご相談を受けたことがあります。遺言が存在する場合、すべての相続人と受遺者(遺言によって財産を遺贈された人)が合意をすれば、遺言とは異なる方法の資産分割等を行うことができます。しかし、話し合いがまとま

書面添付制度

書面添付制度という言葉はお聞きしたことないでしょうか?これは税務申告書に添付することによって税務調査に移行する前に税務署から税理士へ意見聴取の機会が与えられる制度です。(詳細は下表のとおり)法人税での数字になりますが実地調査への移行割合が1%程度という統計もあるようで、納税者の皆様にとっ

相続税の基礎控除

将来的に相続が発生した場合、相続税の申告が必要かどうか、気にされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。相続税の申告は遺産総額が基礎控除額を超えた場合に、財産を実際に取得した人に申告義務が発生します。基礎控除額は、『3,000万円+相続人の数×600万円=相続税の基礎控除額』で計算されま

TOP